平成30年度 福島県子どもの冒険ひろば設置運営業務委託事業
子どもも大人も外で遊ぼう
主催:子どもが自然と遊ぶ楽校ネット
開 催 日:2019年3月3日(日)
開催場所:福島県男女共生センター
福島県二本松市郭内1丁目196-1
対 象:学童保育・保育士・教員・教育関係者・ママパパ・子育て世代・学生
および、これから教育関係の活動を実施しようとしている方
*外遊びの実践者と意見交換をして、日常の外遊びに応用してくれれば嬉しいです。
参 加 費:無料
定 員:50名
申込締切:2019年3月1日(金)午前中まで
スケジュール(予定)
13:00 会場 受付開始
13:20 開会
13:30 講演 中島 久美子 氏(森のようちえんピッコロ)
柏崎 未来 氏(三陸ひとつなぎ自然学校)
14:10 ワークショップ *外遊びの実践者との意見交換会を実施
15:50 質疑応答
16:00 閉会
講師紹介

中島 久美子 氏
森のようちえんピッコロ
幼児教育家。東京・横浜・山梨県内の幼稚園・保育園に勤務後、「時間に追われることなく、子どもと向き合う保育をしたい」と「森のようちえんピッコロ」をお母さんたちと立ち上げる。「想像以上に子どもはすごい!」と驚きの毎日。小学館雑誌「3,4,5歳時の保育」2010年2月号の第45回「わたしの保育」において保育での出来事を綴った「動物の死」が大賞受賞。地球元気村特別講師
保育のモットー:「一人一人を丁寧に。流さない保育」
本会では、自然体験が子どもの自由な発想を高めたり、空想の世界を広げたり家族との関係を豊かにするなどの大切さを森のようちえんの経験からお話いただきます。
森のようちえんピッコロ

柏崎 未来 氏
三陸ひとつなぎ自然学校
岩手県釜石市出身。海の近くで生まれ育ち、海の恵みをいっぱい受けて大きくなりました。好きな食べ物は「めかぶ」と「ホヤ」
大好きな場所は地元の片岸海岸!2011年3月11日の東日本大震災により、故郷が被災したため、釜石にUターンして以来、釜石を知れば知るほど、魅力いっぱいで楽しい場所だと実感する毎日です。「この魅力をたくさんの人たちに知ってもらいたい」そんな想いで過ごしています!子どもたちとぐちゃぐちゃになって遊ぶのが大好きです!
本会では、釜石市での冒険ひろばの活動についての事例発表から、冒険ひろばの活動の立ち上げ経緯、及び子ども・家庭への影響について、お話いただきます。
三陸ひとつなぎ自然学校
「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット」は、学び合う共同体です

代表:進士 徹
あぶくまNSネット
2013年3月。「子どもが自然と遊ぶ楽校ネット」は、福島県内の自然体験や子ども支援を行う8団体が連携してつくりました。私たちは、いわゆる「保養のプログラム」の実施を、県外だけではなく県内でも可能であると考えました。これまで培った学校外の子ども教育のノウハウを活かした、自然体験活動をつうじて「子どもの学び」の実践を広めたいと思ったからです。
これまで、同じ目的実現のために、安全管理、プログラム、会計システム、人材育成のしくみづくりを行ってきました。また、各種マニュアルの共通化をすすめ、事業を協働で行い、プログラム、参加者の満足、学びの質の向上につなげています。
お申込み方法
お問い合わせ
子どもが自然と遊ぶ楽校ネット 事務局/蓮沼
〒965-0871
福島県会津若松市栄町2-14 レオクラブガーデンスクエア5階 NPO法人寺子屋方丈舎内
TEL:0242-85-6795
FAX:0242-85-6863
営業時間:火曜日~金曜日 10:00~18:00
MAIL:info@kodomo-gakkounet.com